関東の覚え書き(11/21〜11/30)

※5年前にどんな準備をしていたかの記憶がほとんど無くって困っているので、メモを残しておこうと思います。

11/21(月)
朝8時前からトラックからの荷下ろし。職員室に戻ると丁度、朝礼の時間になってので、関東研究大会への出場を報告。続いて、管理職の皆さまのご予定を確認して、遠征費の話の算段を。校長の前任校は去年の関東大会出場校なのだけれど、去年は埼玉会場だったので遠征費は桁違い。なので戸惑ったご様子。
授業の合間を縫って、前回の関東大会の資料ファイルを発掘。まず、打合会へ行くための時間と列車を決めて、学割料金などを計算して、事務長に報告。続いて、旅行会社に移動の見積もりをお願いし、いつもの運送屋さんに御礼の電話のついでに新潟へのトラックを抑えてもらう。中央発表会のため、平日3日間、学校を開けたので仕事が机の上に山積。少しずつやっつける。
放課後は大道具を部室に戻す。続いて、昨日の映像を観て、自分の課題捜し。稽古場での通しよりも2分近く早かったので、課題も多い。舞台に上がっても、落ち着いて振る舞えるようにならないと。
その後、大学の指導教授と川越でカレーを食べながら、中央の上演を観に来てくれていたので感想などを伺う。教授がウチの芝居を観たのは最初に出た中央発表会、つまり『夏芙蓉』以来なのでギャップに驚いたそうな。そりゃそうだ(^_^;)

11/22(火)
授業の合間を縫って、書類作りを開始。まずは軽めの調書関係を書いていく。芸術劇場の照明スタッフさんに連絡をして、本番の時のCueデータを取りに行く算段を。舞台関係の図面と照明関係の図面作りは少し重そうな雰囲気。特に照明Cueのコンテは大変そうだ。
放課後は久しぶりに振るメニューの発声練習。しかし、部長がお休みだったため、反省会は延期。

11/23(水)
勤労感謝の日、部活はお休み。でも、家で照明のCueコンテ作り。撮影してあった映像からCueの写真を切り出す。手で書くより絶対に早いのだけれど、Cueは80もあるので、次第に飽きてくる。映像を観ながらの切り出しだったので1時間半ぐらいかかる。その写真をCueコンテに貼り付け、サイズを整えるのに更に40分ぐらい。その後、大道具の装置図を。たぶん、埼玉の書式のものを送っても怒られないと思うが、一応書式が来ているのでそれに併せて作り直し。さすがに目が疲れた。
夕方からお出かけ。武蔵野線で新八柱の森のホール21(松戸市文化会館)に宝塚の全国ツアーを観に。今や宙組は全然分からん(-_-;) 芝居は転換中、幕の後ろでトントンと響く転換の音が気になって仕方が無かった。やっぱり、宝塚は専用現状で観るのが良いなぁ・・・と。ショーは華やかでとっても楽しめました。

11/24(木)
雪・・・雪・・・ 積もる前にと朝早く出発して7時前には学校着。凄く降るけど、積もらない不思議な雪。舞台立面図や装置図などを印刷しつつ、13時には雪降りすさぶ中、芸術劇場へと行き、照明スタッフさんからCueデータとあたり図と仕込み図が組み合わさった資料を頂く。また、扉の仕込みの照明について色々とアドバイスを頂く。仕込み図とあたり図は県大会のものでも良いと書いてあるから、このままこれを出そう。学校に帰ると雪はやんだ。
放課後はフルメニューの発声練習の後、反省会。それぞれの課題を出し合って、次の公演に向けて何をしなければならないかをまとめました。その後、やっとアンケートを半分読みました。

11/25(金)
午前中、三芳町役場の生涯学習課にご挨拶とご報告と御礼に行く。生涯学習課長さんとHさんはとても喜んでくださいました。なにやら生涯学習課長さんは12月25日は新潟にいるらしい。これも何かの縁かなと。続いて、コピスみよしも訪問して、館長さんにコピス組がたくさん出ていた中央発表会の様子をご報告しました。その後、舞台平面図の道具部分を書く。いよいよMacでOfficeを本格的に使うので『Office365』のライセンスを購入。随分、古いOfficeを使っていたので、急に使いやすくなった感じが!(^^)!
放課後はフルメニューの発声の後、とりあえず通してみたが、久しぶりなこともあって、散々だった様子。時間も長かった。まぁ、また少しずつ。

11/26(土)
早朝、昨日が締切だった(-_-;)  出場校調書とプログラムなどの写真をメールで送る。
その後、朝から尚美学園大へ。坂戸高校の公演を観る。思い切りの良い演技もここまで来ると清々しい。S先生の演出はもう少し繊細な印象があるので、S先生が理想とする生徒たちで作る感じが定着してきているのかなぁと思いました。せっかくの機会なので部員の皆さんに12月の試演会のお誘いも。
そこから学校へと戻って、照明のCueシート作り。natsuさんや大宮の小父さんに相談したり、データは芸術劇場さんから頂いたものを参考にしながら、明かりのレベルを決めたり、コピーで済むCue番号を整理したりしていたら、日が暮れた。家に帰って、提出用に中央発表会の映像をDVDに焼く。

事前に郵送する書類一式。芸術劇場さんもらった照明資料のおかげで、思っていたよりは早く仕上げることができました。

11/27(日)
朝、レターパックプラスに提出書類とDVDを詰めて、新潟に発送。明日が締切だから、これで間に合うはず。
部活は午前中から午後まで自主稽古。とにかく会話をきちんとということで、一度テンポを緩めて、勢いやテンポで科白を言っていないかを確認。やっぱり何カ所か平坦なところや高止まりしている科白などがあったので、それを自覚する時間に。
夕方から序盤を中心に直し。まだ1ヶ月ぐらいあるのだから、1個でも2個でも流れてしまっている部分を直していけたら良いなぁと思う。

11/28(月)
授業の合間をぬって、北朝霞駅のみどりの窓口へ。12月1日の打合会へ行くための乗車券と特急券を購入。行きは8時50分大宮発、18時12分の新潟発のMaxとき。1階か2階かと聞かれたので、2階でと。大宮−新潟間の直通運転の列車だと70分ぐらいで着く列車もあるらしいが、今回は行きも帰りも100分ちょっとらしい。
放課後の稽古は昨日の続き。今回の作品は序盤の説明部分をいかに乗り切るかが結構なポイント。状況説明を上手に済まして、物語が動き出せば物語の力が引っぱってくれるので安心なのだけれど、序盤がどうしても淡々としてしまうので、色々と揺さぶってみているが、どうなることやら。

11/29(火)
打合会に持って行く台本8冊の印刷と製本に結構な時間を取られる。あの製本テープというヤツはもう少し貼りやすく改良されないものだろうかと、貼るたびに思う。
今日から試験1週間前となり、普段なら部活はお休みなのだけれど、さすがに完全休みは少し怖いので、今日は発声練習だけすることに。早めに家に帰り、著作権調査と音源リスト、速報版の事前調査などを作成。

11/30(水)
朝、早めに学校に行って、埼玉新聞を確認。5年前はこのタイミングで審査員による劇評が載っていたけれど、今日はこのタイミングで結果が掲載されていた。来週なのかな? とりあえず、コピーを取ってファイリング。続いて、昨晩作った提出書類を印刷。その後、入学者選抜の説明会のため鴻巣まで出張。遠い(-_-;) 長い(-_-;) 眠い(~o~)
部活の方は放課後、発声と通しを。5時半には終わると思っていたが、6時半に学校に戻ったら、まだやっていた。

2件のコメント

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です