コンテンツへスキップ

The Quest.

稲葉智己の備忘録

  • HOME

ショーとワイルド(4)終

演劇には様々な種類があります。そして、それらにはそれらに応じた表現手法があり、作品と表現手法は切っても切り離せるものではありません。いよいよ本題です。 オスカー・ワイルドの最後の戯曲『The Importance of … 続きを読む ショーとワイルド(4)終

投稿日: 2014-11-18
カテゴリー: 作品作り

演劇についての往復書簡

1週間ちょっと前、ドンヨリとした気分で帰宅すると1通のメールが届いていました。発信者はエム小父さん(すこし「オズの魔法使い」っぽい表現だけど………)。 エム小父さんと初めて会ったのは、もう9年も前のことになります。その年… 続きを読む 演劇についての往復書簡

投稿日: 2014-11-07
カテゴリー: 作品作り

ショーとワイルド(3)

では、ワイルドの言うところの第三段階における『真の退廃』というところをもう少し考えてみたいと思います。 ワイルドの第三段階(人生が芸術を追いやる)とは、つまり『人生をありのままに描く』ということなのでしょう。飛躍した展開… 続きを読む ショーとワイルド(3)

投稿日: 2014-10-29
カテゴリー: 作品作り

ショーとワイルド(2)

ではまず、ジョン・バーナード・ショーの演劇観について考えてみたいと思います。ショーは戯曲『ピグマリオン』の序文の中でこう述べています。 私はこの芝居をきわめて教訓的なものにしあげたが、これがイギリスはもとより、ヨーロッパ… 続きを読む ショーとワイルド(2)

投稿日: 2014-10-28
カテゴリー: 作品作り

ショーとワイルド(1)

クリスマス公演の見通しも立ちつつあり、卒業公演のプロットも立ちつつあり、次は春へ向けて少し考え始めています。図々しくコピスまで見通して、2時間ぐらいで上演できる演目を考えるわけですが、ここの数日で急浮上してきたのがオスカ… 続きを読む ショーとワイルド(1)

投稿日: 2014-10-27
カテゴリー: 作品作り

舞台写真を整理しました(2)

トップページの舞台写真の振り返りの続きです。 こう並べてみると、やっぱりコピスのライトは綺麗だと言うことがよく分かります。さらには写真を撮ってもらっているので、記録として綺麗に残っています。これを見ると、やっぱりビデオだ… 続きを読む 舞台写真を整理しました(2)

投稿日: 2014-10-22
カテゴリー: 作品作り

投稿ナビゲーション

新しい投稿 ページ 1 … ページ 39 … ページ 67 過去の投稿
The Quest.
Proudly powered by WordPress.